Google サーチコンソール(Google Search Console)でのプロパティタイプの選択について

Google サーチコンソール(Google Search Console)でのプロパティタイプの選択について

Google サーチコンソール(Google Search Console)でのプロパティタイプは何を選択すればよいでしょうか?

 Google サーチコンソール(Google Search Console)でプロパティ(サイト)を登録する際に、先ず「ドメイン」「URLプレフィックス」どちらのタイプのプロパティを追加するのか選ぶ必要があります。
では、それぞれどういった違いがあるのか見てみましょう。

「ドメイン」プロパティについて

「ドメイン」プロパティではサブドメインやhttpとhttpsなども含むドメイン配下のすべてのサイトをまとめて1つのプロパティとして取り扱います。

 Googleとしても、今後はドメインプロパティでの登録が可能な場合には「ドメイン」プロパティでの登録を推奨すると案内しています。

「URLプレフィックス」プロパティについて

「URLプレフィックス」プロパティはサブドメインやディレクトリ(フォルダ)ごとに異なるプロパティとして取り扱うことができます。

 ドメインやディレクトリ(フォルダ)ごとに異なる内容、例えばWebサイトとブログを分けて公開していて、それそれの内容を個別に参照したい場合などは、「URLプレフィックス」が向いています。

 実際に運用しているWebサイトの内容によって使い分けることを検討するとよいでしょう。

【参考】
 以前は「URLプレフィックス」プロパティで登録した内容をドメイン単位で一括して管理したい場合、複数のプロパティをまとめることのできるプロパティセット機能がありましたが、こちらは「ドメイン」プロパティ公開に伴い2019年3月で廃止になっています。

所有権の確認方法によって選ぶ

 また、もう一つの判断材料として、所有権の確認方法によってもどちらを選ぶか判断をする事もできます。

ドメインプロパティを選んだ場合、「DNSレコードでのドメイン所有権の確認」を行います。

 URLプレフィックスを選択した場合、最も手軽なものでは指定のHTMLファイルを利用サーバにアップロードして所有権の確認を行います。

どちらの方法で手続きするかで選ぶこともできます。

 ドメインプロパティを選んだ場合、「DNSレコードでのドメイン所有権の確認」を行います。

 次のような手順で確認作業を行います。「Google Search ConsoleからTXTレコードを発行」して、ご自身のサーバの「DNSレコード」に追記して「所有権の確認」を行います。

 ご自身でサーバを管理している場合や、「DNSレコード」の権限を開放されている場合にはご自身で追記もできますが、ご利用のサーバによっては「DNSレコード」の編集ができないない、共有サーバで編集制限が掛かっているなどさまざまです。必ず事前にご自身のご利用サービスで設定が可能であるか確認をしましょう。

 また、CMSサービスなどの場合、そもそもサーバへのアクセス権限がないサービスもありますので、こちらの場合も事前にサービス提供会社にどういった利用が可能であるか確認をする事をおすすめします。

所有権の確認は一回だけで終わりではない!?

 また、プロパティ(サイト)の所有権確認は一度行ったら終了ではありません。定期的にチェックが入りますので、Google側の確認が完了しても設定やファイルを削除しない・されないなどの管理ができる方法で手続きする事も重要です。

以上のようになりますので、管理スタイルや運営スタイルに合った方法で所有権確認を行いましょう!

ネットショップの集客カテゴリの最新記事