トークン方式とリンク方式の違いを教えてください。
No:11232
最終更新日: 2022/09/14
e-shopsカートSにて連動しているオンライン決済サービスで、クレジットカードでの決済に対応しているサービスの中にはご設定時に「トークン方式」と「リンク方式」の2種類の接続方式が存在します。
各方式の大きな違いとしては、下図のようにご注文手続きから決済手続きまでの画面遷移が大きく異なります。

各連動決済サービス(クレジットカード決済)の対応状況 | |
リンク方式 | トークン方式 |
・SBペイメント ・ゼウス決済 ・ペイジェント決済代行サービス ・楽天銀行マルチペイメントサービス ・NPカード ・りそなPayResort ・クロネコWebコレクト ・PayPal ・GMO決済 ・楽天ペイ |
・SBペイメント ・ソニーペイメントサービス ・ペイジェント決済代行サービス ・りそなPayResort ・クロネコWebコレクト |
トークン方式では、注文手続きと同時に決済手続きまで完了するのが大きなメリットですが、決済サービスによってはトークン方式では3Dセキュア非対応の決済サービスもございますのでご利用の際にはショップ様の運営方針にあわせてご利用をご検討ください。
※3Dセキュアの対応状況についてはこちらの資料をご参考としてください。
https://cart.e-shops.jp/manual/04-contract/
※3Dセキュアの対応状況についてはこちらの資料をご参考としてください。
https://cart.e-shops.jp/manual/04-contract/