受注時に送料別途となるパターンを教えて下さい。
No:5521
最終更新日: 2023/08/10
送料計算設定を行っていた場合でも状況によって、送料が確定せず、「送料別途」(注文確認後にネットショップ側で送料決定)のご注文が発生致します。
送料が確定しないと全体の請求金額が不明であるため、リアルタイム決済を選択した注文が完了しません。
(注文時に、「送料が確定しないため、クレジットカード決済はご利用頂けません。申し訳ございませんが、別の支払方法を選択して下さい。」などと表示されます。)
3ステップカートでの表示例
ゼロステップカートでの表示例
送料別途となる状況は以下のようなものがあります。
送料パターン3を選択している場合。
宅配便・送料計算にて「3.送料は受注後に別途購入者に連絡する」を選択している場合、全ての注文が送料別途となります。
送料パターンの設定にて「-1」を入力している配送に該当する場合。
送料パターン毎の設定にて請求送料の欄に「-1」を入力している場合、該当する配送の注文が送料別途となります。
下記画像の設定では、送料パターン5ですが都内への配送となる注文が送料別途となります。
商品設定の送料設定箇所にて送料別途を設定している商品の購入の場合。
商品設定の送料設定箇所にて「受注後に送料別途連絡」を選択している場合、その商品が含まれる注文が送料別途となります。
商品設定の宅配便指定箇所にて送料グループが登録されていない商品の購入の場合。
宅配便に送料グループ設定が追加されているにも関わらず、商品登録画面の項目”宅配便指定”の「送料グループ」が設定されていない(「選択して下さい」の表示)場合、その商品が含まれる注文が送料別途となります。
購入商品が異なる宅配便に紐付いている場合。
宅配便・送料計算にて複数の宅配便があり登録商品の宅配便指定が一つに確定していない場合、宅配便の異なる複数商品の同時注文が送料別途となります。
<送料パターン7~9選択時のみ>
複数購入時の対応が「送料グループが異なる場合は別途にする」設定となっている場合。
宅配便・送料計算にて送料パターン7~9が選択してある場合、複数購入時の対応が「送料グループが異なる場合は別途にする」設定となっていて、且つ送料グループが異なる商品が含まれる注文が送料別途となります。
<送料パターン10~12選択時のみ>
購入商品が送料ポイント未指定の場合。
宅配便・送料計算にて送料パターン10~12が選択してある場合、送料ポイント未設定商品が含まれる注文が送料別途となります。