関連商品の表示機能はありますか?

No:6383

最終更新日: 2024/03/05

ショッピングページ「カゴに入れる」ボタンをクリックした際の遷移したページにて関連商品を表示する機能の用意がございます。「カゴに入れた」商品と併せて購入をおすすめすることができ、購入者様へのよりよい提案に使える他、1購入あたりの購入金額増を期待できます。(ついで買い機能とも呼んでいます。)
※3ステップカートの購入手続き画面でのみ表示されます。ゼロステップカートでは表示されません。

関連商品の表示例

e-shopsカートSでは、関連商品グループを最大30個まで利用でき、商品毎に属する関連商品グループを指定できます。ある商品の「カゴに入れる」ボタンがクリックされた場合に、その商品が属する関連商品グループの商品が3つ関連商品として表示されます。(更新日が最新の3商品が表示されます。)

設定方法を以下に案内いたします。

関連商品グループの登録

初期状態では関連商品グループがありません、新規に登録を行う必要があります。

  1. 管理画面 > 商品管理 > 関連商品グループ をクリックします。
    関連商品グループ
  2. 「新規登録」ボタンをクリックします。
  3. グループ名を入力し、「グループ作成」をクリックします。

カゴ画面での表示設定

  1. 管理画面 > コンテンツ > カゴ画面設定 をクリックします。
    image
  2. ついで買い機能箇所「関連商品を表示する」をチェックします。
    image

商品毎の関連商品グループ設定

  1. 管理画面 > 商品一覧 にてグループ指定を行う商品の「変更」ボタンをクリックします。
  2. 関連商品設定欄にて、ドロップダウンリストより関連グループを選択します。
    (関連商品設定欄は「詳細設定を行う」にチェックしている場合に表示されます。)
    関連商品設定箇所
  3. 商品の登録を完了させます。

以上で、1商品の関連商品グループの設定が完了となりますので、複数商品で同様の設定を行なってください。
(同じ関連商品グループを指定した商品が2つ以上になると、ネットショップにて「カゴに入れる」ボタンをクリックした際に、所属している関連商品グループの商品が表示されるようになります。

関連商品に表示される画像は、商品登録の商品画像(参考:商品画像は何に使用されますか?)です。また、画像をクリックした際には、商品登録の商品掲載ページ(参考:ショップURLとは何でしょうか?)に遷移します。

ページ自動生成の場合

レスポンシブサイト

商品詳細ページに、関連商品の表示ができます。

以下操作を行ってください。

  1. 管理画面 > ページ自動生成 > レスポンシブ設定 > 該当のデザインパターンの「編集」をクリックします。
  2. 商品詳細をクリックします。
  3. 関連商品箇所にて、チェックをいれます。

以上で、完了となります。

PC/スマートフォンページ

商品詳細ページに、関連商品の表示ができます。

image

以下操作を行ってください。

  1. 管理画面 > ページ自動生成 > デザイン設定箇所「商品ページ」をクリックします。
    image
  2. 商品詳細をクリックします。
    image
  3. 関連商品箇所にて、表示チェックをし、「設定する」ボタンをクリックしてください。
    image

以上で、完了となります。