「代金引換」が購入手続き画面の支払方法に表示されません。
No:8494
最終更新日: 2019/09/01
e-shopsカートSでは、初期状態でご用意している「代金引換」のご設定をご利用の場合、ご注文者様ご住所と配送先ご住所が異なる場合には、いたずら注文防止のため自動的に支払方法の選択肢から非表示となるようシステム側で制限されています。
ご注文者様ご住所と配送先ご住所が異なる場合でも、「代金引換」を購入手続き画面でも表示したい場合には、初期状態でご用意のある「代金引換」のご設定は利用せずに「自由設定」を代金引換の代わりとして登録し、ご利用をご検討ください。
自由設定を利用した代金引換のご注文では、代金引換に対応した送り状CSVデータの出力が行えなくなります。送り状データダウンロード後に、手動で修正していただく必要がございますので、予めご了承ください。
自由設定の設定について
- e-shopsカートS管理画面>基本設定>支払方法設定>基本決済タブ をクリックします。
- 支払方法一覧にて表示された自由設定の「リストに追加」ボタンをクリックします。(自由設定は1~8までご用意しております。)
- 使用決済タブを開き、追加された自由設定の「未設定」ボタンをクリックします。
- 各項目を適宜入力します。
- 対応種別
- 「PC(スマホ)サイト」にチェックを入れます。
- 支払方法の名称設定
- 「代金引換」に変更します。
- 適用条件
- 代金引換を利用するための条件があれば適宜ご入力ください。
特にない場合には未入力のままとしてください。 - 注意書き
- 代金引換を利用する場合の注意書きをご入力ください。
なお、入力した内容は入力欄上部に表示されたチェックボックスにチェックを入れた箇所で表示されます。 - 決済手数料設定
- 代金引換手数料を設定する場合にご入力ください。
- 入力が完了したら、「確認画面へ」→「設定する」の順にクリックします。
- 使用決済タブへ戻り、設定した代金引換(自由設定)の「対応可能な宅配便」をクリックします。
- 宅配便設定画面の「対応可能な支払方法」にて、初期状態でご用意のある代金引換のチェックを外し自由設定で設定した代金引換にチェックを入れます。
- 最後に「確認画面へ」→「設定する」の順にクリックして完了となります。
支払方法一覧へ戻ると自由設定で設定した代金引換の対応可能な宅配便が、
[×]から[◯]に変わります。なお、宅配便が複数登録されている場合には、手順5~7の操作を代金引換の利用が可能な宅配便全てでご設定ください。