購入者様への領収証の発行について、4パターンの方法がございます。
以下にそれぞれのパターンについて詳細をご案内いたします。
カートS管理画面から領収証を発行し、別途購入者様へ送付いただく方法です。
管理画面からの発行方法として、「①-1 受注明細から1件ずつ発行」と「①-2 帳票一括出力機能で複数件を一括発行」の2種類があります。
メリット | ・ショップ様のタイミングで確実に発行することができる。 |
---|---|
デメリット | ・購入者様自身のタイミングでは領収証を確認することができない。 |
①-1 受注明細から1件ずつ発行する方法 |
---|
|
①-2 帳票一括出力機能で複数件を一括発行する方法 |
---|
|
会員マイページから会員様自身で領収証をダウンロードしていただく方法です。
メリット | ・ダウンロード可能な状態であれば、会員様のタイミングでダウンロードすることができる。 ・ショップ様が手動で発行するお手間がない。 |
---|---|
デメリット | ・会員登録済みの購入者様しかダウンロードできない。 |
領収証がダウンロード可能になる条件 |
---|
|
会員マイページから領収証を発行する流れ |
---|
|
領収証に記載される情報のルール | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ①発行日
※2025年5月27日以前は、「受注完了日」が発行日として記載されていました。 ②但し書き
※2025年5月27日以前は、購入者様が注文画面内で記載した但し書きが記載されていました。 |
自動返信メール(サンクスメール)に領収証(PDF)が自動で添付される方法です。
メリット | ・注文完了後すぐに領収証を確認することができる。 ・ショップ様が手動で発行するお手間がない。 |
---|---|
デメリット | ・即時決済を利用した受注の自動返信メール(サンクスメール)でないと自動で添付されない。 ・定期購入カゴでは利用することができない。 |
領収証がダウンロード可能になる条件 |
---|
|
領収証に記載される情報のルール | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ①発行日 「決済日」が記載されます。 ②但し書き
|
自動返信メール(サンクスメール)に領収証ダウンロードURLが添付される方法です。
メリット | ・ダウンロードするには注文番号とメールアドレスを入力が必要なため、第三者のダウンロードを防ぐことができる。 ・即時決済を利用した受注は注文完了直後からダウンロードが可能。 ・即時決済以外の決済を利用した受注は、カートS管理画面側で入金チェック後、もしくは受注完了一覧への移動後でないとダウンロードできないように制御がかかる。 ・受注明細から領収証ダウンロードURLの取得が可能なため、自動返信メール(サンクスメール)の不達や、自動返信メール(サンクスメール)が送信されない定期購入の2回目以降の受注などでも、領収証ダウンロードURLの再共有が可能。 |
---|---|
デメリット | ・購入者様のメールソフトによっては、URLの状態が異なる場合があるため注意が必要。(例:URLが途中で改行されてしまう、URLがリンクの形式になっていない など) |
領収証がダウンロード可能になる条件 |
---|
|
領収証をダウンロードする流れ |
---|
|
領収証に記載される情報のルール | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ①発行日
②但し書き
|