UniversalAnalytics対応について

 

またしても期間が空いてしまった更新です。ご無沙汰しておりスミマセン、ワニタでございます。

今回も、またGoogleAnalyticsネタです。

前記事(GoogleAnalyticsクロスドメインのformリンクへの追記を自動化)に記載をしたように、前回までは標準のanalyticsのトラッキングコードを案内をしていましたが、今回、ついにUniversalAnalyticsのトラッキングコードについての紹介をすることにしました。

GoogleAnalyticsでプロパティを新規作成すると、UniversalAnalyticsのトラッキングコード箇所には未だに「BETA」と表示されていますが、標準のAnalyticsからUniversalAnalyticsへのアップグレード方法についてGoogleから案内されていたりします。ネット上にもUniversalAnalyticsについての情報が増えていて、利用が広がっているようですので、e-shopsカートSを利用した場合の設定についてご紹介しようと思います。

今回の目次

  • UniversalAnalyticsとは
  • クロスドメインのトラッキングコードについて
  • 参照元の除外
  • ドメイン情報の付加
  • 特定URLでの計測の除外方法
  • e-commerceTrackingの対応について
  • 目標設定について

UniversalAnalyticsってなに

GoogleAnalyticsのヘルプ(ユニバーサルアナリティクスについて)では、機能が増えて分析が詳細になった点・設定が合理化され簡単になった点などが案内されていました。標準のAnalyticsでできていたことは大体そのまま出来るうえ、新しい機能が増えているようです。

「標準のAnalyticsでも使いこなせていないのに、新たな機能なんて使いこなせない。」とワニタは思ったりしましたが、そこはGoogle先生がなさることですから、設定を簡単にしてくれています。Google先生、さすがです!

今回の紹介にあたってトラッキングコードのカスタマイズ等を行いますが、UniversalAnalyticsと標準のAnalyticsのトラッキングコードは大きく異なります。

また、些細な点ですが、ネットショップの売上をトラッキングするためのeコマース用のコードも書式が変わっています。(そのため、e−shopsカートSでは、利用するトラッキングコードによって出力を変更しています。)

ワニタ的にまとめると以下表のようになります。

標準のAnalytics Universal Analytics
機能 多い とても多い
設定 複雑 比較すると簡単に
トラッキングコード ga.js analytics.js
eコマーストラッキング 対応 対応

かなり適当な比較表でスミマセンm(__)m

クロスドメインのトラッキングコードについて

e-shopsカートSのようなレンタルショッピングカートを利用した場合、ネットショップは独自ドメインで公開、購入手続きはショッピングカートのドメイン配下となります。

よくあるネットショップ構成例

ネットショップの独自ドメイン:example.com

ショッピングカートのドメイン:cart.ec-sites.jp 

このような場合に、GoogleAnlayticsの1つのプロパティで、ショップドメインと、e-shops側出力画面のトラッキングするための設定について紹介いたします。

また、購入手続完了画面の表示を目標達成とすること・eコマーストラッキングの計測を行うことをGoogleAnalyticsのビューにて設定する方法についても紹介いたします。

※ワニタ環境での事例となります。

クロスドメインのトラッキングコードについて

参考:https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/analyticsjs/cross-domain?hl=ja

GoogleAnalyticsの管理画面にて、デフォルトURLがショップのドメインであるプロパティを確認します。

Anlyticsの設定で、プロパティ設定をクリックします。

トラッキングIDを確認します。

 対象となるプロパティのトラッキングコードを確認するために、Analytics設定のトラッキング情報からトラッキングコードをクリックします。

トラッキングコードを取得します。

上部の赤線部分の表示で、プロパティがユニバーサルアナリティクストラッキングコードを生成していることを確認のうえ、トラッキングコードをコピーし、テキストエディタに貼り付けて編集を行ってください。

 以下のように編集します。

<script>
  (function(i,s,o,g,r,a,m){i[‘GoogleAnalyticsObject’]=r;i[r]=i[r]||function(){
  (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o),
  m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m)
  })(window,document,’script’,’//www.google-analytics.com/analytics.js’,’ga’);
  ga(‘create’, ‘UA-00000000-0′, {‘allowLinker’: true});
  ga(‘send’, ‘pageview’);
// Load the plugin.
ga(‘require’, ‘linker’);
// Define which domains to autoLink.
ga(‘linker:autoLink’, [‘ショップドメイン‘, ‘ec-sites.jp’], false, true);
</script>

太字箇所の記述をご注意ください。

なお、青字部分にはショップ様の情報を記述ください。
UA-00000000-0箇所:確認したトラッキングIDに置き換えてください。
ショップドメイン箇所:ショップドメイン(例:example.com)に置き換えてください。

このトラッキングコードをショップの全ページに設置し、e−shopsカートSのGoogleAnalyticsのUniversalAnalytics箇所に設定します。

※上記のUniversalAnalyticsトラッキングコードを利用することで、ドメインをまたぐリンクやformボタン等のHTML編集は必要ありません。

参照元の除外

クロスドメインのドメインを参照元除外URLとして設定します。

除外するURL:app.ec-sites.jp cart.ec-sites.jp

アナリティクスの設定にて、対象のプロパティのトラッキング情報→参照元除外リストをクリックします。

 そこで、先ほどの2ドメインの除外設定を追加します。

ビューの追加

ビューのフィルタにて、ドメイン情報をURIにつけることと、特定URLの除外について紹介しますが、既存のビューに影響しないように、新たに作成したビューでそれらの設定を行います。そのために、まずはビューを作成します。

アナリティクス設定画面にて「新しいビューを作成」をクリックします。

ビューの名前を入力し、タイムゾーンを日本にしたうえで、「ビューを作成」をクリックします。

ドメイン情報の付加

新たに追加したビューのレポートにて、解析画面のURIにドメイン名を含めて表示させることにします。

Analyticsの設定にて、追加したビューの「フィルタ」をクリックします。

 「+新しいフィルタ」をクリックします。

 新しいフィルタを作成にて、以下図の様に設定をし、「保存」をクリックします。

skitch

フィールドA -> 引用A 選択肢:ホスト名  入力値:(.*)
フィールドB -> 引用B 選択肢:リクエストURI 入力値:(.*)
出力先 -> 構成 選択肢:リクエストURL 入力値:$A1$B1
フィールドAは必須 はい
フィールドBは必須 いいえ
出力フィールドを上書き はい
大文字と小文字を区別 いいえ

特定URLを除外する

クロスドメイン用のトラッキングコードをe−shopsカートSの管理画面に登録をすると、e-shopsカートS側で生成する全てのページがトラッキング対象となります。トラッキング対象となるページは以下の様なものがあります。

  • 購入手続き画面
  • マイページ
  • 在庫表ページ
  • レビューページ
  • 特定商取引法のページ

全ての情報をレポートで表示する場合には、必要ありませんが、レポートに含めたくないページなどがあれば以下のように設定します。

例:マイページをレポートから除外する場合

Analyticsの設定にて、追加したビューのフィルタをクリックします。

「+新しいフィルタ」をクリックします。

以下画像のように設定します。

既存のフィルタ 除外
サブディレクトリへのトラフィック 前方が一致
サブディレクトリ cart.ec-sites.jp/cart_step○/mypage/
(○部はショップ様毎に異なります。)

以上を保存することで、マイページへのアクセスはレポートから除外されます。

e-commerceTrakingの対応について

アナリティクス設定で、「ビュー設定」をクリックします。

ビュー設定にて通貨の表示を「日本円(JPY  ¥)」とし、

eコマースの設定にて、eコマーストラッキングを「ON」として、「保存」します。

e-shopsカートS側の設定

UniversalAnalytics用のトラッキングコードを、管理画面GoogleAnalyticsに入力することで、購入手続き完了画面[STEP4]にて、UniversalAnalyticsのeコマース用の出力がされるようになっています。特別な作業はありません。

目標設定について

アナリティクス設定で、「目標」をクリックします。

 「+新しい目標」をクリックします。

「注文 購入や予約を済ませた」を選択し、「次のステップ」へ進みます。

「注文」を選択し、「次のステップ」へ進みます。

以下の図の様に入力し、「目標を作成」をクリックします。

目標到達プロセスには以下を入力します。(e-shopsカートSの場合)
▼3ステップカートご利用の場合

URL入力値(○部はショップ様毎に異なります。) 名前入力値
ステップ1 cart.ec-sites.jp/cart_step○/pc/kago/es_shop_id/○○○/ カゴの中身画面
ステップ2 cart.ec-sites.jp/cart_step○/pc1/pk01/es_shop_id/○○○/ 購入手続きSTEP1
ステップ3 cart.ec-sites.jp/cart_step○/pc2/pk02/es_shop_id/○○○/ 購入手続きSTEP2
ステップ4 cart.ec-sites.jp/cart_step○/pc3/pk03/es_shop_id/○○○/ 購入手続きSTEP3

追記:
ゼロステップカートをご利用の場合は、下記リンク先ページをご参考にご設定ください。
ゼロステップカートにおけるコンバージョンタグの設定や出力

以上つたない文章ですが、e−shopsカートSでUniversalAnalyticsを利用する場合のおすすめ設定について紹介しました。標準のAnalyticsに比べると設定が簡単になっていますので、是非行ってみてください。

それでは!

カテゴリー: GoogleAnalytics