例えば、TOPページを自作しレンタルサーバで公開して、その他のページは自動生成ページ(CMS)を利用したり、PCサイトは自作してレンタルサーバで公開しながら、スマートフォンからのアクセスは自動生成ページに誘導するなど柔軟な設定が可能です。
ハイブリッドCMS機能は、自動生成ページ(CMS)を利用しながら、任意の自作ページをレンタルサーバにアップロードして公開できる、ビジネスプランとエキスパートプラン専用の機能です。
この機能により、自動生成ページが公開される独自ドメインと同じドメイン配下に、自作ページをアップロードし公開することができます。
自動生成ページとは別にテンプレートを利用しない特集ページを自作し公開したり、PDFファイルやJavascriptファイルをアップロードして自動生成ページから呼び出す等、様々な用途に活用いただけます。
ハイブリッドCMS設定では、自動生成ページの利用を端末毎に選択することができます。ハイブリッドCMS機能に対応した独自ドメインにアクセスがあると、端末を判定しショップ様のハイブリッドCMS設定に従ったページを表示するようハイブリッドCMS Engineがアクセスを振り分けます。ハイブリッドCMS設定では、以下設定画面のように端末別とトップページ/個別ページ別で自動生成ページの出力(利用)・停止を設定できます。
ハイブリッドCMS設定画面
※ここでの個別ページとは、商品詳細ページや商品一覧ページなど、トップページ以外のページを指します。
ハイブリッドCMS設定にて自動生成ページを停止すると、代わりにレンタルサーバ領域の自作ページが表示されます。ハイブリッドCMSの設定を利用して、PCのトップページだけはレンタルサーバの自作ページを表示して、それ以外は自動生成を利用したり、PCは全てレンタルサーバ領域の自作ページを利用し、スマートフォンは自動生成を利用するということが可能です。以下、PC用自動生成ページを停止した場合のトップページ表示例を図にまとめました。
ハイブリッドCMSエンジンによるアクセスの振り分け
「PC用ページ」「スマートフォン用ページ」で共通の商品データを利用しますので、一度商品を登録するだけですべてのページに商品が追加されます。 また、商品の画像は1枚用意していただくだけで、利用シーンに合わせた最適なサイズをシステム側で自動作成いたしますので複数の画像サイズを用意する必要がありません。
【ご注意】
・お試し期間中は、ハイブリッドCMS機能はご利用になれません。レンタルサーバもご利用になれません。
・ビジネスプランやエキスパートプランをご契約のうえ、ハイブリッドCMS機能のお申込みを行なっていただき、弊社によるドメイン取得手続完了後に、ハイブリッドCMS機能とレンタルサーバが利用可能になります。
・取得済みドメインを利用する場合には、
コチラの流れをご参考にして下さい。