受注処理はどのように行えばよいですか?
No:5691
最終更新日: 2023/08/09
e-shops カートSをご利用された場合の受注から商品発送までに行って頂ける処理の流れを紹介します。
ここでは、支払方法が銀行振り込みの場合を例にしてご説明いたします。
1.受注の確認について
「受注状況」につきましては管理画面トップにございます「受注・売上レポート」からご確認頂けます。
管理
件数が表示されている場合には「受注管理」より、受注内容の確認・受注処理を行って頂く事ができます。

管理画面「HOME」受注・売上レポート >本日のレポート:本日の受注件数
※受注が発生すると購入者様には「自動サンクスメール(自動送信)」が、ネットショップ側には「受注通知メール(自動送信)」がそれぞれ送信されます。
※ネットショップ側に送信される「受注通知メール(自動送信)」は、店舗基本情報設定の登録メールアドレス宛(「メールアドレス設定」にて別途設定がある場合にはそちらに順じます。)に送信されます。
事前に管理画面上で「デスクトップ通知」を表示する設定を行っている場合は、設定したブラウザが開かれていれば注文やお問合せが入った際に、通知(プッシュ通知)でお知らせを確認することが出来ます。
詳細はマニュアル内デスクトップ通知をご確認ください。(2021年4月公開機能)
※送信メールについてはプロバイダーやセキュリティーソフトによる迷惑メール対策などによりお手元に届かない場合もございますので、e-shops カートS管理画面を定期的にご確認頂く事をお勧めいたします。
また、受信端末によってはメールの受信許可設定が必要となる場合がございます。
2.受注管理:受注一覧について
受注がある事を確認したら、最初の作業として「(1)受注管理」のタブをクリックし、受注一覧を参照します。
受注の一覧が表示されますので、各受注情報の右端にある「(2)参照」ボタンをクリックして「受注明細」を確認します。(受注明細は受注ごとに参照する事となります。)
※参照ボタン下のアイコンをクリックすることで、受注明細を別ウィンドウで展開できます。
3.受注処理について
(1)「正式受付(注文確認メール送信)」について
「注文商品の在庫の有無」「お届け日」「送料を含んだ金額の明記」等、実際の受付内容を連絡してください。
こちらで送信して頂くメールが「注文確認メール」となります。
※「注文確認メール」については、ネットショップ宛てにもコピーメールが送信されます。
送付先は「登録メールアドレス」宛のみに送信されますのでご了承ください。
(2)「入金確認」について
※「入金済み」処理については e-shops カートSからのメールは送信されません。
メール送信の必要がある場合は「フリーメール送信フォーム」をご利用ください。
(3)「配送処理」について
「受注明細画面」にて「配送通知メール」ボタンをクリックして頂きますと「メール送信フォーム」が表示されますので必要事項を記入の上、メール送信をしてください。
(4)「受注処理完了」について
※受注完了処理が完了した受注情報については、再び受注処理中状態の受注明細に戻す事はできません。
※受注処理完了の時点で購入者様の情報が「顧客一覧」に掲載されます。
(キャンセル処理をされた場合には顧客一覧への掲載はされません。)
※購入者の方が会員登録をされた場合には、受注完了処理が完了した時点で、ご入力を頂きましたログイン ID・パスワードがご利用可能となります。
以上が e-shops カートSの「受注処理」と「受注処理の流れ」の一例となります。
それぞれの運営形態にあった手順でご利用ください。