こんにちは、ワニタです。
今回はGoogleAnalyticsのトラッキングタグについてです!
はじめに
Google Analyticsでアクセス解析や効果測定を行うのに、必ずタグが必要となることはご存じかと思います。データを取得するために、Webへトラッキングタグを貼り付けすることが必須ですが、Google AnalyticsをはじめとするGoogle社が提供するサービスにおいて、測定のための推奨タグが“グローバルサイトタグ”という新しいバージョンに移行していっているので、e-shopsカートSをご利用いただく上での注意点についてまとめてみました。
e-shopsカートSでは残念ながらグローバルサイトタグに未対応
Googleさんはグローバルサイトタグを推奨しているようで、Google Analyticsのトラッキングタグ取得画面では既に「gtag.js」のトラッキングタグをメインで表示しているご様子です。
しかし、e-shopsカートSでは未だgtag.jsに対応した仕様となっておりません。
申し訳ありません・・・
現状では『UniversalAnalytics(analytics.js)』にて、ご対応をお願いしております。
グローバルタグに対応していないからといって、解析が行なえない!というわけではございませんので、解析可能な実装方法の専用タグについてのご案内ページやヘルプの記載場所などについて、本記事でお伝えしていきたいと思います。
GoogleAnalytics『analytics.js』トラッキングタグ取得までの道
e-shopsカートSでは『UniversalAnalytics』での解析に対応しております。UniversalAnalytics専用のトラッキングタグをご取得のうえクロスドメイン計測 を行なうことでしたら可能です。
Google Analyticsのトラッキングタグ取得画面ではグローバルサイトタグがメインで表示されるようですが、UniversalAnalyticsのタグはどこにあるのでしょうか?
探してみました!
Google Analyticsトラッキングタグ取得画面まで進めていくと、以下のように表示されました。
ガッツリ「gtag.js(グローバルサイトタグ)」が表示されていますが、この緑色の枠で囲まれたタグを取得していただいてもe-shopsカートSでは未対応ですのでご設定できません。その下に『他の実装方法』と書かれたところがあり、小さく『analytics.js』のリンクがありました!以前は主流な実装方法だったのに、何だか少しさみしい気分なワニタです。
続きまして・・・
“analytics.jsを使用する”の説明書きに、『デペロッパー向けドキュメント』というまたもや小さなリンクがいました。更にクリックします。
▼クリックしたページ:サイトにanalytics.jsを追加する
https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/analyticsjs/
やっと対象の記事に出会えました。これは確かにわかりにくいですね・・・
Webサイトとe-shopsカートSを介したトラッキングを行なうためには、上の画面から取得したトラッキングコードを少し編集し、『クロスドメイントラッキング』を実装することで可能となります!タグの編集については、過去の以下記事をご参考としご対応くださると幸いです!
■過去の記事➜UniversalAnalyticsにおけるクロスドメインのトラッキングについて
(続きを読む…)