受注データを送り状ソフトに取り込む為には、e-shopsカートS管理画面でcsvデータをダウンロードします。そのデータのフォーマットを設定しておく画面の説明になります。
対応送り状ソフト
以下の送り状ソフトに対応しています。
B2 |
Ver.5用とVer.6・7用(B2クラウドも対応)フォーマットの出力に対応しています 必要に応じて請求先情報(請求先顧客コード、請求先分類コード、運賃管理番号)を入力します Ver.6・7用では、メール便指定時の送り状種別で”DM便”と”ネコポス”のどちらを使用するかも設定できます |
---|---|
e飛伝3 |
佐川急便のe飛伝3用データの出力に対応しています 共通テンプレート用、独自テンプレート用のCSVを出力できます 必要に応じて、ご依頼主コード、荷送人コードを設定しておくと、csvデータへ反映することができます |
e飛伝2 |
佐川急便のe飛伝2用データの出力に対応しています 実際に利用している、配送時間帯の選択をします |
e飛伝 |
佐川急便のe飛伝用データの出力に対応しています Ver.3.6用データの出力に対応しています |
ゆうパックプリントR(日本郵便) |
日本郵便のゆうパックプリントRに対応しています e-shopsカートSから出力したデータをゆうパックプリントRに取り込む場合には、管理画面からダウンロードできる取込フィルタをご利用ください ダウンロードした取込フィルタは解凍せず、そのまま取込んでください |
カンガルーマジック2(西濃運輸) |
西濃運輸のカンガルーマジック2用フォーマットの出力に対応しています カンガルーマジック2のフォーマットに対応した出力には、事前に荷送人コードの入力が必要です |
e発行 |
日本通運提供のe-発行フォーマットの出力に対応しています |
代金引換の受注について
B2Ver.6・7、e飛伝2、e飛伝3、カンガルーマジック、ゆうパックプリントRでは、支払い方法が「代金引換」の際に、出力するCSVにその情報が反映されます。その他の送り状用データは、「代金引換」のデータが反映されません。
設定手順
1.受注管理>送り状設定をクリックします。
2.送り状設定画面が表示されますので適宜設定し、画面下の「設定する」を押します。