メール受信アドレスの指定
初期状態で購入者様に送信される自動返信メール(サンクスメール)のコピーが送信される宛先は、e-shopsカートSのログインIDであるアドレスのみですが、ここではその他のアドレス宛に送信をする設定を案内いたします。
e-shopsへの質疑に対する回答や、契約に関するご案内の送信先は、ログインIDとなるアドレスの他に、1メールアドレスを登録出来ます。詳細はコチラ
1.基本設定>メールアドレス設定 をクリックするとメールアドレス設定画面が表示されます。
2.メールアドレスを入力し、「登録」ボタンをクリックします。
受注通知用PC1~3 | 受注時にPC用のフォーマットで自動返信メールを受信するメールアドレスを指定します。 |
---|---|
商品問合せ用 | 「カゴに入れる」ボタン下部にある「商品に関するお問い合わせ」からの問い合わせを受信するメールアドレスを指定します。
メールアドレスを指定すると、登録メールアドレス宛に商品問い合わせメールは送信されなくなります。 |
問合せ用 | 問い合わせフォーム(詳細はコチラ)からの問い合わせを受信するメールアドレスを指定します。
注意 メールアドレスを指定すると、登録メールアドレス宛に問い合わせメールは送信されなくなります。 |
コピーメール受信用メールアドレス | システムから送信する全ての受注関連のメール(メールアドレス設定変更時に送信されるサンプルメールを除く)を受信するメールアドレスを指定します。 |
→「登録完了しました(確認メールを送信しました)」というメッセージが表示され、登録が完了となります。
メールアドレスの設定は、1欄ずつ「登録」ボタンをクリックする必要があります。
送信用メールアドレスの指定
初期状態で、購入者様へ送信されるメールの送信元は、登録メールアドレスとなっています。登録メールアドレス以外を送信元とする設定を案内いたします。
1.基本設定>メールアドレス設定をクリックします。
送信用メールアドレス箇所に値を入力し、「登録」ボタンをクリックします。
メール送信用 | 送信元メールアドレス(From)を入力します。 |
---|---|
メール送信者名 | 送信者名として表示させる名称を入力します。100文字 |
→「登録完了しました(確認メールを送信しました)」というメッセージが表示され、登録が完了となります。
設定は、1欄ずつ「変更」ボタンをクリックする必要があります。
【送信元アドレスがGmailの場合は要注意】
購入者様に配信されるメールの送信元アドレス(※)をGmailアドレスで登録されているショップ様は注意が必要です。
昨今のeメール事情では、送信元アドレスがGmail→購入者様のアドレスもGmailの場合に、メールが不達になる確率が高くなっています。
これは、受信側のGmailの判定で発生しております。
<対策>
送信元アドレスをGmail以外のアドレスで登録して頂くと、本事象が軽減する可能性があります。
※送信元アドレスは、登録メールアドレス(e-shopsID)もしくは、管理画面>基本設定>メールアドレス設定>送信用メールアドレスの「メール送信用」欄に設定しているアドレスになります。
後者の「メール送信用」欄にGmail以外のアドレスを設定する事をご検討ください。
ただし、上記対策を行っても受信側で迷惑メールフォルダに振り分けられたりスパム扱いになってしまう事もありますので、引き続き注意は必要です。