Instagram ショッピング機能はInstagramに投稿した商品写真へタグ付けし、ECサイトの商品ページに誘導できる機能です。
投稿画像からECサイトに直接リンクが可能ですので、ECサイト内で商品ページを検索する手間を省くことができ、購入までの時間を短縮できるため、ネットショップオーナ様にとりましては、Instagram ショッピング機能の活用で売り上げアップを期待することができます。
【概略】
e-shopsカートSでは、Instagramのショッピング機能連携に必要な「商品情報」をCSV形式でダウンロードできますので、ダウンロードしたデータをFacebook ビジネス(後述します)でアップロードしていただくことで、連携(タグ付け)できるようになります。
Instagramの仕様変更やアップデートが行われた場合、e-shopsカートSでも対応できるように確認・改修する予定ではおりますが、即時対応できないことが想定されるため、一時連携できないケースも生じてしまうかもしれません。誠に恐れ入りますが、予めご了承下さい。
- 【目次】
- Instagram ショッピング機能とは?
- Instagram ショッピング機能の料金体系とは?
- 連携までの大まかな流れ
- 1.FaceBookとInstagramで初期設定を行う
- 1-1.FacebookとInstagramのアカウントの取得
- 1-2.Instagramのアカウントを「プロアカウント(旧名称:ビジネスプロフィール)」に切り替える
- 1-3.Facebookページにリンクする
- 1-4.Facebookで「ビジネスマネージャ」の設定をする
- 1-5.「ビジネスマネージャ」にて「Facebookページ」を追加する
- 1-6.Instagram ショッピングの利用審査を通過する
- 2.e-shopsカートSの商品をInstagramショッピングに連携+Facebookでカタログ作成
- 2-1.商品情報をCSV形式でダウンロードする
- 2-2.Facebookの「ビジネスマネージャ」で「カタログ」を作成する
- 2-3.「カタログ」にCSVをアップロードする
- 2-4.Instagramビジネスプロフィールをリンクする
- 3.Instagramで商品にタグをつけて投稿する
- 連携時に必要な商品項目のリスト
Instagram ショッピング機能とは?
Instagramに投稿された商品情報からECサイト内の各商品ページへ直接移動でき、商品ページから購入することができるため商品の認知から購入までをシームレスにつなげることができる機能となります。
Instagram ショッピング機能の見え方
1つの画像に最大5つのタグ追加が可能

Instagram ショッピング機能の料金体系とは?
Instagramショッピング機能は、利用に費用は発生せず、無料です。自社ネットショップ繁栄のため、コストの観点からすぐに取り入れることができる施策と言えます。
Instagramでは、ショッピング機能の他にInstagram広告として別サービスの有料のものもございます。Instagram広告をご利用される際には、ご利用方法の詳細は提供元のヘルプ等ご確認いただき、Instagramへ費用をお支払の上、ご利用下さい。
連携までの大まかな流れ
1.FacebookとInstagramで初期設定を行う
1-1.FacebookとInstagramのアカウントの取得
1-2.Instagramのアカウントを「プロアカウント(旧名称:ビジネスプロフィール)」に切り替える
1-3.Facebookページにリンクする
1-4.Facebookで「ビジネスマネージャ」の設定をする
1-5.「ビジネスマネージャ」に「Facebookページ」を追加する
1-6.Instagram ショッピングの利用審査を通過する
2.e-shopsカートSの商品をInstagramショッピングに連携+Facebookでカタログを作成
2-1.商品情報をCSV形式でダウンロードする
2-2.Facebookの「ビジネスマネージャ」で「カタログ」を新規作成する
2-3.「カタログ」にCSVをアップロードする
2-4.Instagramビジネスプロフィールをリンクする
3.Instagramで商品にタグをつけて投稿する
FacebookやInstagramの詳細設定に関するお問い合わせは、e-shopsカートSではサポートしておりません。 Facebookのヘルプページ 等でご確認下さい。Instagramから利用承認がおりるかどうか、いつ承認されるのかといったような内容にもご回答できませんので予めご了承下さい。また、本ヘルプでご案内しております手順は、2020年3月時点でのものとなりますので、参考程度にご参照下さい。今後Instagramによるアップデートで画面が変わり、設定方法等が異なる場合がございます。
Facebookのコマースポリシーに反している商品はFacebookの審査により掲載できません。詳細はFacebookコマースポリシーをご覧ください。
1.FaceBookとInstagramで初期設定を行う
1-1.アカウントの取得
Facebookアカウントの取得
まずはFacebookアカウントをご取得下さい。Facebookのご操作は基本はPCで行いますが、お持ちのスマートフォンにもFacebookアプリをダウンロードし、取得したアカウントでログインしておきましょう。
Facebookアカウント作成画面URL:https://ja-jp.facebook.com/r.php

▼外部参考サイト:Facebookアカウントの作成
https://www.facebook.com/help/188157731232424?helpref=topq
Instagramアカウントの登録
お手持ちのスマートフォンでInstagramのアプリをダウンロードしたら、Facebookアカウントでログインしましょう。(ログイン画面に「Facebookでログイン」とあります。)
Instagramアカウント作成画面URL:https://www.instagram.com/

▼外部参考サイト:Instagramアカウントの作成
https://help.instagram.com/1642053262784201
1-2.Instagramのアカウントを「プロアカウント(旧名称:ビジネスプロフィール)」に切り替える
Instagramをダウンロードしたスマートフォンのアプリから操作します。
1-2-1.プロフィール画面の右上にあるメニューボタン(三のマーク)をタップします
1-2-2.[設定]をタップします
1-2-3.[アカウント]をタップします

1-2-4.[プロアカウントに切り替える]という項目をタップします
1-2-5.[ビジネス]をタップします
1-2-6.[次へ]をタップします

1-2-7.自社のビジネス内容にマッチするカテゴリを選択します(例:「商品・サービス」)
1-2-8.[次へ]をタップします
1-2-9.[メールアドレス]、[電話]、[住所]などを入力し[次へ]をタップします

1-3.Facebookページにリンクする
引き続き、Instagramのアプリから操作します。
1-3-1.[新しいFaceBookページを作成]をタップします
1-3-2.[ページのカテゴリ]をタップします
1-3-3.自社にマッチするカテゴリ(例:「商品・サービス」)を選択し[作成]をタップします

1-3-4.[ようこそ]と表示されます
1-3-5.プロアカウントの状態ですと、メニュー画面から[個人用アカウントに切り替える]が表示され、いつでも戻すことができるようになっています

1-4.Facebookで「ビジネスマネージャ」の設定をする
Facebookの「ビジネスマネージャ」とは、広告配信などを操作できる公式の管理画面です。PCで以下ログインURLへアクセスし、Facebookアカウントでログインします。
FaceBookビジネスマネージャログイン画面URL:https://business.facebook.com/home/
ログイン後[アカウント作成]をクリックします

画面の案内に沿ってビジネスの名前などを入力し[次へ]をクリックします

画面の案内に沿ってビジネスの詳細などを入力し[送信]をクリックします

完了画面が表示されます

1-5.「ビジネスマネージャ」にて「Facebookページ」を追加する
またPCでビジネスマネージャにログイン・参照し、トップから[Facebookページを作成]をクリックします


Instagramで作成したアカウント(ショップ)に紐づくFacebookページの名前を入力します

[ページを追加]をクリックします

完了画面が表示されます

▼外部参考サイト:Facebookでのビジネスに関するヘルプ
https://www.facebook.com/business/help
1-6.Instagram ショッピングの利用審査
Instagramショッピングを使用するには、Instagramアカウントとビジネスが一定の要件を満たしている必要があります。審査に関する事項はe-shopsでは言及できませんので、詳しくは以下リンク先ページをご確認の上ご対応下さい。
▼外部参考サイト:Instagramショッピングの要件を設定する
https://help.instagram.com/1627591223954487?helpref=related&ref=related
2.e-shopsカートSの商品をInstagramショッピングに連携+Facebookでカタログ作成
Instagramで紹介したい商品データをFacebookに連携(アップロード)するために、e-shopsカートS管理画面から商品データをダウンロードするところから以下にご操作手順をご案内させていただきます。
2-1.商品情報をCSV形式でダウンロードする
商品画像のご登録がない商品については連携できませんので、ダウンロード対象に含まれないような仕様としています。
1.商品管理>ショッピング連携をクリックします。

2.Instagramショッピングが表示されます。

- 商品登録に登録されている商品掲載ページURLを指定する
- ご登録の商品掲載ページURLです
- QRコード読み込み先画面を商品掲載ページURLとして指定する
- バスケットQRで自動生成される商品掲載ページURLです
3.出力フォーマットを選択し、「Facebookビジネス用のCSVダウンロード」ボタンをクリックします。
Excelでは文字化けしますので編集しないで下さい!!
また、e-shopsカートS管理画面で登録している商品情報以外の項目の値は出力されませんので、必要に応じてCSVファイルの各項目へご自身で値を追加してください。
→ダウンロードデータが多いと時間を要しますので、商品数が多い場合に「2段階ダウンロード」をご利用下さい。
2-2.Facebookの「ビジネスマネージャ」で「カタログ」を作成する
ビジネスマネージャログイン後、画面右上の歯車マークをクリックします

左メニュー[データソース]をクリック、[カタログ]をクリック、[追加]より[新しいカタログを作成]をクリックします

[カタログ名]を入力、[タイプ]を選択し[カタログを作成]をクリックします

ユーザの追加とアカウント権限の設定が表示される場合には、任意のものを選択し[アカウント許可を設定]をクリックします

カタログの作成が完了しました

2-3.「カタログ」にCSVをアップロードする
ビジネスマネージャログイン後、左上にあるメニューボタンをクリックし[カタログマネージャ]を選択します

先程作成したカタログをクリックします

[商品を追加]をクリックします

[Use Date Feeds]をクリックし[次へ]をクリックします

[JPY-日本円]を選択し、e-shopsカートS管理画面からダウンロードしたInstagram連携用の商品データを選択し[Start upload]をクリックします

2-4.Instagramビジネスプロフィールをリンクする
2-3に引き続き、ビジネスマネージャで[プロフィールをリンク]をクリックします

リンクしたばかりの状態だと以下のように申請中の表示になりました(審査の期間や詳細はサービス提供元にご確認下さい)

審査が承認されると表示が変わります

3.Instagramで商品にタグをつけて投稿する
3-1.Instagramのアプリを立ち上げ「+」をタップします
3-2.[商品をタグ付け]をタップします
3-3.写真部分をタップします
3-4.タグ付けする商品をタップします

3-5.タグをドラッグして好きな位置に移動し指定します
3-6.[商品をタグ付け]をタップします
3-7.投稿した内容をタップするとタグが表示されますので、タグをタップします
3-8.次の画面で[ウェブサイトで見る]をタップすると自社ネットショップの商品詳細ページへ遷移して連携完了です!

連携時に必要な商品項目のリスト
Instagramショッピングでは、商品の項目は多数ご登録が行えるようになっておりますが、e-shopsカートSから出力する情報は、Instagramとの連携時に「必須」と定義されている項目のみ出力します。
出力項目の詳細は以下となりますので、ご確認下さい。
No | 項目 | 説明 |
---|---|---|
1. | ショップ内商品番号 |
e-shopsカートS管理画面で商品登録時に商品を識別するためのシステムIDとして採番されるものです。 |
2. | 商品名 |
e-shopsカートS管理画面で商品登録時に任意にご指定できる名称です。 |
3. | 商品説明文 |
e-shopsカートS管理画面で商品登録時に「商品検索用説明文」の項目にご登録可能な情報です。 |
4. | 在庫状況 |
在庫管理してあり、e-shopsカートS管理画面「商品登録」で保持している在庫数(in stock)を固定で出力します。 |
5. | 商品の状況 |
新品・中古品などの状況についてですが、e-shopsカートSでは保持していない情報ため、「new(新品)」を固定で出力します。 |
6. | 売価 |
e-shopsカートS管理画面「商品登録」に登録されている売価を出力します。 |
7. | 商品掲載ページURL |
|
8. | 商品画像URL | 商品画像のない商品はInstagram ショッピング連携することができません。 画像はe-shopsカートS管理画面「商品登録」の「商品画像」に登録されている最初の(1枚目)の画像を連携します。 |
9. | 商品コード |
2021年12月7日以降、e-shopsカートS管理画面「商品登録」に登録されている商品コードを出力しています。 |
e-shopsカートS管理画面で商品情報(商品名や価格)の変更を行った際には、再度連携用のCSVをダウンロードしてFacebookビジネスにアップロードし直す必要があります。(同一商品の変更であれば Instagram側で商品のタグ付けを再度行う必要はありません。)