- クーポン機能の概要
- クーポンの種類
- クーポン設定の概要
- クーポンの作成
- 利用可能商品設定の設定方法
- クーポンコード入力欄の表示
- クーポンコードの配布方法
- 購入時のクーポン利用
- クーポン利用時の受注について
- 発行済みクーポンの確認
- 発行済みクーポンの終了
クーポン機能の概要
購入者様による購入手続き時に、配布されたクーポンコードを入力することで、その購入に対して特典(500円OFF、10%OFFなど)を適用できる機能です。
ショップ様の設定によって、購入手続き完了時や新規会員登録フォームからの会員登録時にクーポンコードを配布することが可能です。
紹介ページにも、ご案内がございますので併せてご覧ください。
クーポン機能
クーポンの種類
e-shopsのクーポンには、1回しか利用できないワンタイムクーポン(ランダムな英数字が付加されます)と、回数制限なく利用できるノーマルクーポンがあります。
「ワンタイムクーポン」のクーポンコードは1度しか利用できません。(1度利用されると、そのクーポンコードは無効になります。)
「ノーマルクーポン」のクーポンコードは何度でも利用できます。(他の条件により無効になることはあります。詳しくはクーポン作成のご利用条件をご覧ください。)
ワンタイムクーポン
ワンタイムクーポンのクーポンコードは1度だけ利用でき、ランダムな英数字を含む以下形式になります。
クーポンコード = 固定文字列 + ランダムな英数字4桁
固定文字列はショップ様が指定し、ランダムな英数字は配布時に決定されます。
ランダム英数字は見分けにくいO(オー)と0(ゼロ)を除外し生成します。
配布されたクーポンコードは条件を満たした際に1度だけ利用できます。
クーポンコードは、各完了画面(注文完了画面・新規会員登録完了画面・レビュー投稿完了画面)にて配布(※要設定)され、送信されるメール内にも記載されます。
クーポンコードの配布は各完了画面表示時のみ可能です。その他タイミングや任意での配布は行えません。
配布数と配布されたクーポンコードは一覧で確認することができます。
配布箇所 | クーポンコードの記載場所 |
---|---|
注文完了画面 | 受注明細、サンクスメール(その他欄) |
新規会員登録完了画面 | 新規会員登録通知メール |
レビュー登録完了画面 | ショップレビュー投稿通知メール、商品レビュー投稿通知メール |
クーポン一覧画面 | 発行済みクーポンの詳細画面 |
ノーマルクーポン
ノーマルクーポンのクーポンコードは、条件を満たした際に何度でも利用できます。
各完了画面(注文完了画面・新規会員登録完了画面・レビュー投稿完了画面)での配布(※要設定)のほか、オンライン・オフライン問わず様々な場面でお客様に配布していただけます。
ノーマルクーポンは1つのクーポンコードを何度でも利用できます。
クーポン設定の概要
クーポン機能利用開始までの、設定手順は以下のようになります。
- クーポンの作成
(クーポン種類の選択、クーポン名、クーポンコード、特典、利用条件の設定) - クーポンコード入力欄の表示設定
(購入手続き画面へのクーポンコード入力欄の表示設定) - クーポンコードの配布
- 任意のクーポンコードの配布
ノーマルクーポンのみ、印刷物やお知らせメールなどに記載し配布可能です。 - 各完了画面での配布
ノーマルクーポン・ワンタイムクーポンどちらでも、各完了画面での配布が可能です。
クーポン配布の条件
e-shopsカートS管理画面にて配布の条件を指定できます。
例えば、「クーポンコードの配布を2万円以上購入時とする」等が可能です。
配布条件には、クーポン作成箇所にて設定する条件と、各完了画面設定箇所にて設定する条件があります。
- 任意のクーポンコードの配布
- 購入者様のクーポン利用
クーポン利用時の条件
e-shopsカートS管理画面にて利用の条件を指定できます。
例えば、会員ログイン時のみ利用可能にすることなどができます。
表示の条件は、クーポン作成箇所にて、クーポンごとに指定出来ます。
それぞれの設定について以下より御覧ください。
クーポンの作成
クーポンの作成方法を案内いたします。 有効(未終了)なクーポンは30個まで登録可能です。
ワンタイムクーポンの作成
1.販売管理 > クーポン管理をクリックします。
→クーポン管理が表示されます。
2.「クーポン作成」をクリックします。
→クーポン作成画面が表示されます。
3.「ワンタイムクーポンの作成画面へ」をクリックします。
→ワンタイムクーポン画面が表示されます。
4.作成するクーポンの情報を入力します。
クーポン名
![]() |
クーポン名を入力します。 |
---|---|
固定文字列
![]() |
クーポンコードの先頭文字列を入力します。
|
特典
![]() |
クーポンの特典を指定します。
|
配布回数制限
![]() |
配布回数を制限する場合にチェックし、数値を入力します。
|
利用可能期間
![]() |
利用可能期間を設定する場合に、チェックして、日数を入力します。
|
利用会員制限
![]() |
会員ログイン時のみ利用可能とする場合に、チェックします。 |
購入金額制限
![]() |
購入金額を設定する場合に、チェックして、金額を入力します。
|
利用可能商品設定
![]() |
特定の商品を購入する際にのみ、クーポンを利用できるようにします。指定できる商品の数や種類に制限・上限はありません。 クーポン利用対象外商品と一緒に購入する場合は、対象商品に対してのみ割引を行います。 カゴ内に同じクーポン利用対象商品が複数存在する場合は、対象商品の合計額に対して割引を行います。 クーポンの割引額が対象商品の合計額を上回る場合は、クーポンはご利用頂けません。 |
クーポン説明
![]() |
クーポンの説明文を入力します。
注文完了時に送信されるメール内では、「その他」欄にクーポンの情報が掲載されます。定型文設定にて「その他」欄を非表示としている場合には、クーポン情報は掲載されませんのでご注意下さい。 |
5.設定内容を確認し、「クーポンを作成する」をクリックします。
→確認ダイアログが表示されますので、よろしければ「OK」をクリックしクーポン作成を完了させます。
ノーマルクーポンの作成
1.販売管理 > クーポン管理をクリックします。
→クーポン管理が表示されます。
2.「クーポン作成」をクリックします。
→クーポン作成画面が表示されます。
3.「ノーマルクーポンの作成画面へ」をクリックします。
→ノーマルクーポン画面が表示されます。
4.作成するクーポンの情報を入力します。
クーポン名
![]() |
クーポン名を入力します。 |
---|---|
クーポンコード
![]() |
クーポンコードを入力します。 |
特典
![]() |
クーポンの特典を指定します。
|
利用回数制限
![]() |
利用回数を制限する場合にチェックし、数値を入力します。
|
利用可能期間
![]() |
利用可能期間を設定する場合に、チェックして、日付を入力します。
各完了画面へのクーポンコード配布設定を行っている場合、利用可能期間前は表示されますが、利用可能期間後は非表示になります。 開始時間・終了時間ともに未来の時間になるよう設定下さい。 |
利用会員制限
![]() |
会員ログイン時のみ利用可能とする場合に、チェックします。 |
購入金額制限
![]() |
購入金額を設定する場合に、チェックして、金額を入力します。
|
利用可能商品設定
![]() |
特定の商品を購入する際にのみ、クーポンを利用できるようにします。 クーポン利用対象外商品と一緒に購入する場合は、対象商品に対してのみ割引を行います。 カゴ内に同じクーポン利用対象商品が複数存在する場合は、対象商品の合計額に対して割引を行います。 クーポンの割引額が対象商品の合計額を上回る場合は、クーポンはご利用頂けません。 |
クーポン説明
![]() |
クーポンの説明文を入力します。
注文完了時に送信されるメール内では、「その他」欄にクーポンの情報が掲載されます。定型文設定にて「その他」欄を非表示としている場合には、クーポン情報は掲載されませんのでご注意下さい。 |
5.設定内容を確認し、「クーポンを作成する」をクリックします。
→確認ダイアログが表示されますので、よろしければ「OK」をクリックしクーポン作成を完了させます。
利用可能商品設定の設定方法
特定の商品を購入する場合のみ、クーポンを利用可能にする設定を案内いたします。
1.利用可能商品設定 > 「利用可能な商品を設定する」にチェックすると「商品検索」が表示されますので、こちらをクリックします。

2.クーポンが利用できる商品を選択して「追加する」をクリックします。

3.選択した商品が反映されていることを確認して、「クーポンを作成する」で設定を保存します。

利用可能商品を変更される際のご注意点

クーポン新規作成時に「利用可能な商品を設定する」にチェックをしなかった場合は、後から追加・変更することはできません。
上記に表示される商品名はクーポンに紐づけた時点の商品名が保持されています。 そのため、商品名称を変更しても上記表示には反映されません。 (商品IDが同一であれば同一商品として認識しますので動作上、問題ございません。)
クーポンコード入力欄の表示
購入手続き画面にクーポンコード入力欄を表示させる設定を案内いたします。
1.販売管理 > クーポン管理をクリックします。
→クーポン管理が表示されます。
2.クーポンコード入力箇所の各情報を入力します。
利用する フラグ |
クーポンコード入力欄を表示させる場合にチェックをします。
|
---|---|
タイトル |
クーポンコード入力箇所のタイトルを入力します。 |
上部説明文 |
クーポンコード入力箇所の説明文を入力します。 |
下部説明文 |
クーポンコード入力箇所の補足説明文を入力します。 |
3.「設定する」ボタンをクリックして、設定を完了させます。
→登録完了しました。とメッセージが表示されます。
クーポンコードの配布方法
ワンタイムクーポン | ノーマルクーポン | |
---|---|---|
任意のクーポンコードの配布 | 非対応 | 対応 |
各完了画面での配布 | 対応 | 対応 |
任意のクーポンコードの配布
ショップ様による任意のクーポン配布は、ノーマルクーポンのみ可能です。
印刷物やお知らせメールに記載するなどしてご利用ください。
各完了画面での配布
各完了画面(注文完了画面・新規会員登録完了画面・レビュー投稿完了画面)での配布は、
各完了画面設定に従って行われます。
各完了画面の設定は配布例内リンクよりご覧ください。
各完了画面にてクーポン配布の設定をされた場合でも、クーポンが終了すると自動的に設定が外れます。
購入時クーポン利用の画面表示
クーポンコードを利用した購入手続きの画面表示は以下のようになります。
3ステップカートの購入手続き・定期購入手続きSTEP1(購入者情報入力画面)の表示
- クーポンコード入力欄にクーポンコードを入力します。
1注文に対し1クーポンコードが利用できます。(1注文に複数のクーポンコード利用はできません。)
クーポンコードが利用できない場合には、この画面でエラーが表示され次へ進めません。
定期購入でクーポンを利用した場合は、初回配送の受注に対してのみクーポンが適用されます。 - STEP2(支払い・配送選択画面)では、定額割引・定率割引の割引額が表示されます。
- STEP3(確認画面)では、定額割引・定率割引・送料無料の割引額が明細欄に表示されます。また、利用したクーポン名とクーポンコードが表示されます。
ゼロステップカートの購入手続きの表示
- クーポンコード入力欄にクーポンコードを入力します。
3ステップカートと同様に1注文に対し1クーポンコードが利用できます。(1注文に複数のクーポンコード利用はできません。)
クーポンコードが利用できない場合には、この画面でエラーが表示され次へ進めません。
- クーポン入力後、入力フォームからカーソルが外れた後に、購入手続き画面(支払い・配送選択画面)の上部に、定額割引・定率割引の割引額が表示されます。
- 確認画面(モーダル)では、定額割引・定率割引・送料無料の割引額が明細欄に表示されます。また、利用したクーポン名とクーポンコードが表示されます。
クーポンコードが利用された受注の表示
自動送信メールでの表示(サンクスメール、受注通知用メール)
注文時の自動送信メールに表示されます。
定額割引、定率割引、送料無料のクーポンコードを利用した場合には、値引となった金額とクーポン名が明細に表示されます。
------------------------------------------------
4087-4718 人形 800円 × 1 = 800円
============================================
小 計: 800円
送 料: 750円
クーポン値引き: ▲80円(10%offクーポン)
------------------------------------------------
合 計: 1,470円
また、その他欄にて【利用クーポン】として、クーポン名とクーポンコードが表示されます。
【利用クーポン】
クーポン名:500円offクーポン
クーポンコード:gefstqr543
受注明細での表示
定額割引、定率割引、送料無料のクーポンコードを利用した場合には、割引金額とクーポン名が明細に表示されます。
クーポンによる割引金額は、右上の「編集モード」ボタンをクリックすることで可能になります。
発行済みクーポンの確認
発行済みのクーポンを確認する方法をご案内します。
1.販売管理 > クーポン管理をクリックします。

2.クーポン一覧をクリックします。

3.確認したいクーポンが表示されていない場合は各種条件を入力し検索してください。

クーポンコードを使いワンタイムクーポンを検索する際にはワンタイムクーポンの共通部分を入力し、検索してください。
例:COUPONryby(「COUPON」が共通部分の場合) > 「COUPON」を入力し検索
4.確認したいクーポンの詳細をクリックします。

5.登録したクーポンの詳細が表示されます。

画面からは登録されたクーポンの利用停止処理を行うこともできます。
設定方法はコチラを参照
ワンタイムクーポンの場合、受注によって発行されたワンタイムクーポンの一覧が表示されます。
この一覧画面からは「発行されたクーポンコード」「クーポンが発行された受注」「発行日時」「利用有無」「利用した受注」を確認することが出来ます。
クーポンの終了
登録済みのクーポンを終了する方法をご案内します。
1.コチラの方法で終了したいクーポンを検索し、詳細をクリックします。

2.クーポン詳細画面の「このクーポンを終了する」をクリックしクーポンを終了します。

クーポンを終了することで新たなクーポンの発行を停止し、購入手続き画面での利用も行えなくなります。
一度クーポンを終了すると再度の有効化は出来ませんのでご注意ください。
ワンタイムクーポンの場合、発行済みクーポンすべてが利用不可となります。
発行されたクーポンごとに利用を停止したい場合は次項を参照してください。
ワンタイムクーポンにおけるクーポンごとの停止と再開について
ワンタイムクーポンでは発行済みクーポンを個別に停止および利用の再開を行うことが出来ます。
停止されたクーポンは購入手続き画面で利用することが出来ません。
また、ワンタイムクーポンは以下の2つのタイミングで停止となります。
クーポン詳細画面より停止処理を行う
1.コチラの方法で終了したいクーポンを検索し、詳細をクリックします。

2.クーポン詳細画面下部の「発行済みクーポン一覧」の「利用停止操作」より「停止」をクリックします。

3.該当のクーポンの背景が赤になり、「利用有無」の項目が「停止中」となります。

ワンタイムクーポンが発行された受注がキャンセルされる
受注がキャンセルされることで、自動的に発行されたワンタイムクーポンが停止されます。
停止となったワンタイムクーポンの再開
1.コチラの方法で再開したいクーポンを検索し、詳細をクリックします。

2.クーポン詳細画面下部の「発行済みクーポン一覧」の「利用停止操作」より「再開」をクリックします。

3.該当のクーポンの背景が白になり、「利用有無」の項目が「未利用」となります。
