3ステップカート利用のための必要な作業

3ステップカートのHTMLソースを貼る

まずはじめに、3ステップカートのHTMLソースは、管理画面での商品登録を行うことではじめてHTMLソースが取得できる状態となります。
管理画面での商品登録が未登録の場合には、「商品管理」>「商品登録」より販売する商品のご登録を行ってください。

3ステップカートのHTMLソースは、通常の3ステップカートと3ステップカート(シンクロ)の2種類あります。3ステップカート(シンクロ)は、HTMLソース挿入箇所に管理画面の最新情報が表示されます。在庫や価格が変更となってもHTMLソースを張り替える必要はありません。

3ステップカート(通常)のHTMLソース取得方法

1.商品管理商品一覧カゴをクリックします。

商品一覧の検索機能についてはコチラをご覧ください。

商品一覧が表示

2.「3ステップカート」タブをクリックし、必要に応じて画面下部の「設定変更」にて選択・入力し「更新」をクリックします。

「買い物カゴソース」画面が表示される
カゴソース画面 項目表
文字コード設定 Shift-JIS、EUC-JP、UTF-8から選択します。
HTMLソースを設置する商品ページの文字コードに合わせてください。

3ステップカート用HTMLソースの文字コードと設置する商品ページの文字コードに相違がある場合、文字化けの要因となりますので必ず同じ文字コードになるようご設定ください。

URLタイプ設定 「//」「https://」「http://(※)」のいずれかよりご選択ください。(※http://をご選択されますと常時SSLに対応できなくなります)

ホームページ編集ソフトなどのローカル環境で、カゴのレイアウトをご確認される場合には、 URLタイプを「https://」あるいは「http://」にしてご利用ください。

ボタンの色 「カゴに入れる」ボタンの色を選択します。文字色もボタン色に併せて自動で変更します。 ボタンをオリジナル画像に変更する場合には、コチラをご覧ください。
お問い合わせボタン表示 「商品に関するお問い合わせ」ボタンを表示する場合に選択します。
数量指定箇所
テキストフォーム
テキストフィールド形式に数値入力となります 。
プルダウン(セレクター)
プルダウン形式の数値入力となります。 プルダウンの選択肢をオプション数欄に指定ください。 1~100までを選択肢とする場合:1-100 10,20,30を選択肢とする場合:10,20,30
「カゴに入れる」ボタンで ひとつだけ商品を入れる
「カゴに入れる」ボタンのみ表示され、数値指定が非表示となります。

→「更新しました。」とメッセージが表示されます。

3.HTMLソース欄に表示されたHTMLソースをすべてコピーし、編集なさらずにそのまま商品ページにご設置ください。

「買い物カゴソース」画面が表示される

HTMLソースは編集せずにご設置ください。HTMLを編集してご利用された場合には動作保証対象外となります。

商品の登録情報を変更した場合、変更箇所によってはHTMLソースの貼り替えが必要になります。詳しくはこちら

ホームページ編集ソフトなどをご利用の場合、HTML編集が可能なモードでご操作ください。

3ステップカート(シンクロ)のHTMLソース取得方法

シンクロカゴとは?

管理画面における商品属性の変更や在庫数の変更をリアルタイムでネットショップの商品ページに反映する仕組み・機能をシンクロカゴと呼んでいます。シンクロカゴ用でない、通常の「カゴに入れる」ボタンHTMLソースを商品ページに貼り付けた場合、管理画面での商品属性(サイズや色などのバリエーション)変更をした際は「カゴに入れる」ボタンのHTMLソースの貼替が必要になります。シンクロカゴ用の「カゴに入れる」ボタンHTMLソースをご利用いただくとそのような場合でも、商品属性情報がリアルタイムで反映されHTMLソースの貼替作業が不要となるとても便利な機能です。また、リアルタイムで商品在庫を反映表示する事も可能です。

シンクロカゴのデザイン設定はコチラでご案内しています

1.商品管理をクリックし、商品一覧を開きます。

2.設置したい商品の右端にある「カゴ」ボタンをクリックします。

商品一覧の検索機能についてはコチラをご覧ください。

商品一覧が表示

3.「シンクロ」タブをクリックし、必要に応じて画面下部の「設定変更」を行い「更新」をクリックします。

3ステップカートのHTMLソースが表示
シンクロカゴHTMLソース取得画面 設定項目表
文字コード設定 HTMLソースを設置する商品ページの文字コードに合わせてください。

3ステップカート用HTMLソースの文字コードと設置する商品ページの文字コードに相違がある場合、文字化けの要因となりますので必ず同じ文字コードになるようご設定ください。

URLタイプ設定 「//」「https://」「http://(※)」のいずれかよりご選択ください。(※http://をご選択されますと常時SSLに対応できなくなります)

ホームページ編集ソフトなどのローカル環境で、カゴのレイアウトをご確認される場合には、 URLタイプを「https://」あるいは「http://」にしてご利用ください。

→「更新しました。」とメッセージが表示されます。

4.HTMLソース欄に表示されたHTMLソースをすべてコピーし、編集なさらずにそのまま商品ページにご設置ください

ホームページ編集ソフトなどをご利用の場合、HTML編集が可能なモードでご操作ください。

3ステップカートのHTMLソースが表示

その他

3ステップカートにおける関連した機能・設定は以下でご案内しております。

3ステップカート 注文手続き画面デザイン設定

商品を3ステップカートに入れた後の注文手続き画面のデザイン変更は、以下のボタンをクリックした先の画面にてご操作方法をご確認下さい。

3ステップカートの「カゴの中身を見る」機能

ゼロステップカート専用の「カゴの中身をみる」機能のHTMLソースを取得する画面は、以下のボタンをクリックした先にてご操作方法をご確認下さい。

3ステップカートにおけるコンバージョンタグの設定や出力

アフィリエイトについて

注文確定した時の『注文完了(サンクス)画面』にコンバージョンタグが出力されます。
なお、アフィリエイトの設定は、「管理画面 > 販売管理 > アフィリエイト」にて行います。
対応しているサービスは、A8とバリューコマース、アドリンクの3つです。

コンバージョンタグについて

注文確定した時の『注文完了(サンクス)画面』にコンバージョンタグが出力されます。
コンバージョンタグの設定は、「管理画面 > 販売管理 > コンバージョンタグ」 にて行います。
対応しているサービスは、Google広告とYahoo!リスティング広告のみとなります。

Google Analyticsについて

注文手続き画面と注文完了画面にご設定されたトラッキングコードが出力されます。
注文完了画面には、e-commerce に対応したトラッキングコードを出力します。

e-shopsカートSでは、タグマネージャには非対応ですが、 GA4での計測には対応しております。 >>詳しくはコチラ